BLOG
結局のところノンシリコンシャンプーって何!?2017/06/07
ノンシリコンシャンプー流行ってるけど・・・
実際のとこどうなのよ?
っていう話
僕、こう見えてヘアケアマイスターなる資格を持っています
ようは美容師としてのケミカルな事も勉強しているというわけです
まだ上のコースもあるので頑張ります
話しは戻り
ノンシリコンシャンプー
使っている方、多いですよね
結論から言うと良いと思います
が
ノンシリコンだからいいのか?シリコンが悪なのか?
という事になると、答えはNOです
シリコンとはそもそも害がないように作られた質感を良くする為のものです
顕微鏡でよーく観るとメッシュの形状になっているのです
よって、ちまたで言われているような「シリコンシャンプーだとパーマがかからない」「カラーの染まりが悪い」「べたべたする」
などの症状は起こらないのです・・・通常は・・・
ではでは、なぜこのような事を言われ始めたのか?
という事ですが、メッシュ素材と言えども沢山重なると
こうなるわけです
ようは質感向上を目指しすぎた結果、入れ込み過ぎた商品が出てきた為に問題が発生した
そして、「その悪い部分を無くしたシャンプーですよ」という事で作られたのがノンシリコンシャンプーなのです
なので、「シリコンが悪」という事では決してありません
が、頭皮や髪の汚れや油を取り除くのにシリコンが必要なのか?
となると「べつに・・・」という答えになります
さあ、難しくなってきましたね(笑)
そもそもシャンプーなどの成分表記に「シリコン」なんて書いて無いじゃん!
という方
正解です!
シリコンという記載は無く、「~メチコン」「~ジメチコン」なんて記載の仕方が多いですね
気になる方は今すぐお風呂場のシャンプーをチェック!
・・・
・・・
どうですか?
・・・
・・・
まだですか?
・・・
・・・
お風呂場遠いんですね
家が広いって羨ましい
•••
余談ですね
すいません
「私のには入ってないわよ!」「僕のには入ってないよ!」
という方、変わりに「ポリクオタニウム~」というのはありますか?
それは合成樹脂ってもので役割はシリコンと同じです
・・・
・・・
そんなにびっくりしないで下さい
何度も言いますが「入りすぎていなければ支障はない」んですよ
一・二種類くらいなら問題ありません
ただし、汚れを取るシャンプーには「入っていなくても良い」ものでもあります
トリートメントに入ってる分には問題ないんじゃないの!というのが僕の結論ではあります
アウトバス系のトリートメント(流さないタイプのトリートメント)なんかは大抵入ってますしね
現代の人の髪はカラーやらパーマやらしていて髪にダメージもあるので、質感良くしつつ悪影響のないシリコンは別に悪者ってわけではない
という事は感じて頂けましたでしょうか
長くなったので今日はここまで
今度時間ある時に「じゃあシャンプーって何基準で選べばいいのさ」
という事も書いていこうと思います・・・
【豆知識】シリコンはファンデーションや場合によっては飲料系のものにも入っているくらい安全なものです
そして、基本シャンプーで落ちます(^ ^)